Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/nekorobi/ne-korobi.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1357
初心者のための様々な奏法をわかりやすく解説するギター講座。
今回は弾き語りを解説する。
弾き語りとは?
弾き語りとは、歌を歌いながら担当の楽器を演奏することを言う。
弾き歌いや弾き唄いも同義。
できるとかっこいい。
弾き語りのやり方
楽器を演奏しながら歌う
これに尽きる。
ギターの場合はアコースティックギターを手にする人が多いのではないだろうか。
できる側からすると「弾きながら歌うだけだよ〜」という感じだが、できない側からするとそうではないのだろう。
できない側の人たちのために弾き語りのコツを紹介していく。
弾き語りのコツ
まずは演奏を完璧にする
弾き語りができない人は、初めから弾き語りをしようとしてはいけない。
まずは演奏、つまり伴奏の方だけ完璧にしてしまおうということだ。
弾き語りができる人は、どちらかというと歌う方に神経が向いている。
演奏はあくまでもついでで、歌う方がメインなのだ。
したがって演奏はほとんど無意識でできるようにする必要がある。
その上で歌を合わせる
演奏を完璧にできたら後は熱唱するだけ。
自分の感情を全力で歌にぶつけよう。
それでも難しければジャーンだけ
「歌いながらストロークするのはどうしても難しいよ〜」という人は一つのコードにつき一度だけジャーンと鳴らして歌ってみるのが良いだろう。
これなら弾き語りの最も最難関である「演奏と歌で違うリズムを取る」という課題をひとまずは避けて通れる。
いつまでも避けているわけには行かないが、まずは弾き語りの大体の感じを掴むことが大切なのでこれもアリだ。
一度試してみれば弾き語りの無限大に広がる楽しさに気づくことになるだろう。
弾き語りの練習曲
チェリー
まずはスピッツからの選曲。
巷では「弾き語り初心者が手をつけるならまずはスピッツのチェリー」と言われているほどに定番であり、難易度はかなり低い。
Fのコードをクリアしている人ならば問題はないだろう。
空も飛べるはず
またもスピッツからの選曲。
難易度はチェリーと同じくらい。
簡単な弾き語りをいくつストックしておいても困ることはないだろう。
また、チェリーと同じように知ってる人も多いのでみんなで歌える。
ロビンソン
最後もスピッツからの選曲。
ロビンソンは少しひねりを入れたつもりだが、難易度としてはチェリーと空も飛べるはずよりも少し難しいくらい。
ちなみにこの曲はカポがないと難易度が大幅に上がってしまうので、カポを持っていない人はこの機会に是非揃えておいてもらいたい。
今後ギターを弾いていく上であって損はないし、特に弾き語りをする人にとっては無いと困ることの方が多いだろう。
おすすめなのはプロにもよく使われているカイザーのもの。
最後に
どうだっただろうか。
ギターをやっていく上で弾き語りというものは最も楽しく、ストレスの解消にもなるとぼくは思っている。
今後弾き語りをやっていくうちに「カラオケとかよりギターを持っているときのほうが感情を込めて歌えて気持ちいい」という瞬間が来るはずなので、そこまで到達した際には是非ぼくにも教えてほしい。
コメント