RADWIMPSリスナーの皆さんこんにちは。
そろそろ平成も終わりそうではあるが、いつの時代も恋愛というものは存在し続ける。
これを見ているときには既に平成も終わっているのかもしれないが。
とやかく平成が終わっても人々の恋心はあり続けるし、RADWIMPSだってまだまだ現役だろう。
野田洋次郎に至ってはおそらく2085年くらいまでは生きている。
まあそんなわけで、恋愛曲の人気をランキングにしてみた。
人気曲ということで出来る限り独断と偏見は避けているつもりではあるので安心して欲しい。
それでは見ていこう。
10位.いいんですか
「この曲が10位でいいんですか……?」
いえ、いいんです。
そろそろ富良野も寒くなってきたそうなので、これくらいのランキングにしておいたわけです。
鳥のあんかけは好きですが、まあ妥当だと思っています。
9位.メルヘンとグレーテル
独断と偏見でいかせていただけたらベスト3に食い込んでいたであろう曲。
RADWIMPSが長く好きな方であれば知っているであろう曲だが、最近好きになり始めた方だと知らないかもしれない。
というわけで隠れ名曲という位置付けになる。
アルバムを買おうね。

8位.遠恋
「遠い距離が2人近づけてく」というのはいつの時代でも言われていることではあるが、まさに恋愛の真理である。
自分を彦星とか言っちゃうあたり、野田洋次郎。
下心が笑い方にモロに出てしまう彦星もなかなかレアだ。
まあもとより彦星へのイメージというのはあまりないが、天の川の向こう側で他の女の子と遊んでないかいささか不安ではある。
7位.なんでもないや
暗黙の了解のうちにランキング入りを阻まれるかと思われた「君の名は。」のエンディングテーマ。
しかし人気なものを人気と認めないのは愚かな行為である。
歌にしてしまえば自然なのだが、
「僕らタイムフライヤー 時を駆け上がるクライマー」って文字に起こしてみるとなんだか面白い。
6位.シザースタンド
何度か他の記事でもこの曲については言及しているが、やはりいい曲だ。
キーもそれほど高くないのでカラオケでも安心して歌える。
と思いきや、サビの英語でぶち壊されてしまう。
Aメロを気持ちよく歌っていたのにサビに入って演奏停止、などとならないように注意が必要だ。
5位.me me she
いつも聴いていて思うのは、2番サビの
だけどそんな僕
造ってくれたのは 救ってくれたのは
きっとパパでも 多分ママでも 神様でもないと思うんだよ
残るはつまり ほらね君だった
ここで、造ってくれたのは救ってくれたのは多分君みたいなことを言っているのだが、パパに至っては”きっと”違うって言っててかわいそうだなって。
4位.マニフェスト
マニフェストって単語でGoogleの検索結果の上位に食い込むRADWIMPSすげーー。
まあ野田洋次郎が総理大臣になったらあんなことやこんなことをするという公約文書である。
最近の野田洋次郎は俳優とかやってるし、もしかしたら本当に選挙に出馬してしまうかもしれない。
18歳以上はちゃんと選挙に行こう。CDも買おう。

3位.ふたりごと
もう決めたもん
おれとお前50になっても同じベッドで寝るの
手と手合わせてたら血も繋がって
一生離れなくなったりして
こんな夢を いつまでも見よう 醒めなければいいってことにしとこう
醒めるから夢と呼ぶんでしょう?って言うなら 他に名前つけよう
なるほど、意味がわからない。
50になっても同じベッドで寝ている夫婦は日本にどれくらいいるのだろうか。
うちの両親は30代から別々のベッドで寝るようになってしまったらしい。
2位.有心論
有神論ではなく、有心論。
とはいえこの曲のヒロインである「君」は神と同等の能力を持った人物なのだ。
言わずと知れた名曲かも知らないが、だからこそ人気曲なのである。
1位.もしも
RADWIMPSのライブにまだ行ったことがなければ、まずはこの曲を覚えなければならない。
一説によれば、RADWIMPSが高校生のバンドの大会を全国制覇したときに演奏した曲らしい。
間違っていたら申し訳ない。
最近のRADWIMPSの雰囲気を感じさせない初々しい曲なので、聴いたことのない人はぜひ。
コメント