エレキギター弾けない、つまらない。
初心者にありがち。
誰だって初めは初心者なんだから当たり前。
あのギターヒーローだって初心者の時はあった。
全然弾けなくても楽しいと思える人間は稀である。
ぼくはすごくつまらなかった。
きっと君もそうなのだろう。
だって弾けないんだもの。
それは苦でしかない。
ではどのようにしてその地獄から這い上がるか?
そう、練習である。
エレキギター初心者は練習しろ
死ぬ気でやらなくていい、死んでしまうから。みたいなことを誰かが言っていた。
初心者なうちはこれでもかと言うほど練習をする必要がある。
いつまでするかと言うと、エレキギターを弾いていて楽しいと思えるようになるまで。
そこまでいければ意識して練習しなくてもどんどん伸びてゆく。
ぼくが保証する。
根拠はぼく。
だから今のうちはたくさん練習してほしい。
メトロノームを使った基礎練習
「どんな練習メニューをこなしたらいいの?」と聞かれても困ってしまう。
君の求めるギタリスト像にはどのようなスキルが必要か考えてほしい。
練習するのは自分なのだ、そんなところまで人任せにしてはいけない。
ただ確実に言えることは、どんな練習にしたってメトロノームを使えと言うこと。
YouTubeとかにあるドラム音源を聴きながらでもいい。そっちの方が楽しいから。
リズム感、恐ろしく大事だ。
フレーズが弾けていても本来のテンポより走っていたりすれば、上手く聞こえない。
根拠はぼく。
あと本番で立つ必要がある系ギタリストなら、立って練習することは結構大事だ。
座って弾いている時と立って弾いている時の感覚は結構違う。
ストラップを長くして低い位置で弾きたい系ギタリストなら尚更。
一日何時間、何分ときっちり決める
時間はきっちり決めること。
「それじゃあ縛られてるみたいで嫌になるんじゃないか」と思うかもしれないが、それでもやるべきなのだ。
初心者でエレキギターが弾けないのなら、縛られて当然なのである。
そっちの方が終わってから達成感あるし。
注意してほしいのは、長く設定しすぎないこと。
長い時間で設定していると、始めるまでの腰が余計重くなるし、途中から集中力が切れて効率が落ちること間違いなし。
決められた時間をスッとこなすのがベスト。
ギターに名前をつける
エレキギター初心者は特に参考にすべき。
名前をつけることで愛着がわく。
好きな人の名前でもいい。
名前をつけてギターを愛せば、なんでもできるようになる。
ギターを愛せよ。
コメント